一週間を頑張って迎えた、待ちに待ったお休みの日。
それなのになぜか頭から会社のことが離れない。
月曜日のあのプレゼンは大丈夫かな?
先週のミスまだ上司に報告できてないどうしよう。
家にいる時も会社への不安を思い出しすぎて、リラックスができなくなってしまう。
そんな時は無いでしょうか? 実際、一時期私は、家でも会社のことばかり考えてしまい、心が沈み、緊張状態が続いていたことがありました。 苦しい状態が何週間も続いてしまい、最終的に倒れて救急車で運ばれてしまう事態になってしまったことがありました。
この記事は、「家にいるけど会社のことが頭から離れず憂鬱な人」へ読んで欲しいと思い、書いていきたいと思います。
1.自分以外の誰かにSOSを出してみよう
そんなこと言われても意味ないよ…
私もそう思っていました。
私の経験談になりますが、辛くなると気持ちを抱えてしまうことが多いと思います。
家と会社を往復するのが精一杯で、家族や友人に連絡することもおっくうでした。
弱い自分を見せることが怖く、「キチンとしている私でありたい」と無意識に思っていました。
結果的にストレスから倒れてしまった後に、もっと早い段階で誰かに助けを求めていれば、病気にまで発展しなかったのではないかと思っています。
とはいえ、知り合いに心配をかけたくないという思いもありますよね。
そういう時、匿名のSNSやブログなどで今のつらさを発信するだけでも良いと思います。
同じような境遇の人がいることが知れるだけで勇気づけられたり、昔同じような状況だった人からアドバイスをもらえたりします。 私は家族や友人に「死にたい」といつ感情を話すのはためらいがありましたが、1人で抱え続けるのも辛くなり、病院で吐き出していました。
2.心療内科 or 精神科に行ってみよう
心療内科って。意味なくない?抵抗あるし…
- 頭痛 ・眠れない
- 会社に行くのに体が重い
- 何をするのも億劫
- 涙が勝手に出てくる
など、会社のことを考えたら時に、身体的な症状が出てる場合は心療内科に行くことをおすすめしたいです。
「そんなもん社会なら普通」と思っていましたが、ある程度健康になって普通じゃないらしいことを知りました。
心療内科というとハードルが高いイメージがありますが、普通の病院です。
合う合わないがあると思うので、病院の口コミサイトのカルーやGoogleMapの口コミを調べてから行くと心の準備ができて良いです。
症状がひどい場合はお薬を出されることもあると思いますが、先生とお話もすると思うので、辛い気持ちなどを打ち明けると良いと思います。
3.自分の気持ちをノートに書きだしてみよう
この辛さだれにもわかるわけがない。
誰にも相談なんてしたくない そんな風に思う時もあると思います。
そういう時は気持ちをノートに書き出してみてください。
普通のCampusノートでも良いですが、私はMDノートというシンプルなノートにもやもやとした気持ちを書いたりしています。
「何を書いたら良いか分からない」という人はテーマを設定してくれている市販のノートに書き出してみるのも良いと思います。
おわりに
色々と挙げてはみたものの、本当に辛い時というのは他者から「こうしてみたら?」とアドバイスをされても、「そんな余裕ない!」「それで解決するわけない」とはねつけてしまう時がありました。
結局は自分に問いかけて納得する方法を選択するしかない。
辛さに浸る方が、何か一歩踏み出すより、楽な夜もあると思います。 今は何もしたくなくても。
いつか少しだけ状況を変えたいと思った時に、この記事を思いだしてもらえると嬉しいです。