どうも、休職中、自己流でリハビリしていたメイ子です。
この記事では、
休職から復職までをサポートしてくれるサービス、リワークについて説明していこうと思います。
リワークとは、
精神疾患が原因で休職中であり、ある程度回復した状態の人を対象として、復職に向けてリハビリ(ウォーミングアップ)を行うこと
を言います。
休職したけど、復職するために何をしたらいいんだろう?
リワークって聞いたことあるけど、何するところなの?
こんな疑問を抱く人も多いと思います。
実際、私も
復職するにはどうしたらいいんだろう?
という疑問を抱えながらも、だれにも相談できず自己流で復職しました。
そこで、今回は復職のプロに見てもらえるリワークというサービスを、皆さんに知ってもらうため、インタビュー形式でお届けいたします。
リワークへ通った経験のある、私のお友達よっこいさんに「実際リワークはどういうところなの?」という生の声をお伺いしました。
今回はよろしくね~
よろしく~
リワークに通いだした経緯
早速だけど、よっこいさんは、どんな経緯でリワークに通い始めたの?
休職して2ヶ月が経った時、自宅療養に限界を感じたのがきっかけかな。
休職期間長くなってもいいから、リワークに通ってしっかり治そうと思ったんだよね。
なるほど~。リワークについてはどうやって知ったの?
リワークについては自宅療養中に図書館で読んだ本で知ったよ。
僕は浪人して予備校に通った経験もあって、プロに指導してもらえる学校的な所に行きたいなと思ってる。
僕はリワークは「復職予備校」だと考えてるよ。
復職予備校…!なんかカッコイイね。
リワークではどんなことをするの?
リワークでは具体的にどんなことをするの?
認知行動療法、マインドフルネス呼吸法、意思の伝え方、アンガーマネジメント(怒りのコントロール)などなど…色んな講義があったよ。
1週間の行動目標を立てて、その振り返りをしたりね。
グループワーク・ディスカッションや仕事での苦手な場面を想定したロールプレイもしたよ。
自分をコントロールするトレーニングが中心なんだ。
精神疾患で休職してる人は誰でも通えるの?
いや、誰でも行けるわけじゃないよ。
回復してない人は断られることもあるみたい。
「もうちょっと良くなってから来てね~」みたいな感じで。
僕も診断キットみたいなやつで適正検査を受けたよ。
リワークってどこでやってるの?
誰でも通えるわけではないのは分かったんだけど、「リワークに通いたいな」って思ったらどこに行ったら良いのかな?
僕の場合はメンタルクリニックで申し込んだよ。他にはNPO法人が運営している施設もあるよ。働いている会社によってはリワークプログラムを用意している場合もあるみたい。
じゃあ、自社制度がある人は会社の人事部に相談して、制度が無い人はメンタルクリニックの主治医に相談してみるのがいいのかもね。
通う施設によって利用料が変わってくるところも注意かな。
障害者職業センターのリワークは無料だけど、就労移行支援事業所がやっているリワークは有料の場合もあるよ。
まずはネットで「〇〇(住んでる場所) リワーク」で検索してみて、それぞれの施設の利用案内を確認するのが一番良さそうだね。
リワークに通ってよかったこと
「リワークに通って良かったな」ということはある?
まずは人とのつながり。
気軽に話せる臨床心理士のスタッフとか自分と同じような境遇の参加者がいたことは良かったな。
愚痴を吐ける環境だったことも良かったですね。
それはいいなぁ。
精神疾患で休職するとは、周囲に気を遣われたりして、孤独になりがちだよね。
愚痴を吐ける環境ができるのは気持ちが楽になるよね。
あとは、不規則になりがちだった生活が整ったこと。
リワークに通うために服を着替えて外出する習慣がついたよ。
また僕が通っていたリワークだと、プロの講師のヨガを受けられたので、運動不足や凝り固まった体をほぐすことができて良かった。
でも、場所によってはDVD流すだけのとこもあるらしいから皆さんが講習を受けられるとも限らないけど…
結構色んなことができるんだ。
ヨガは私も独自で取り組んでいるけど、体の痛みはもちろんメンタルも整う感じがして良いよね。
リワークに通ってイマイチだったこと
今までは良いところを聞いてきたけど、逆にイマイチだったことはある?
いまリワークに通って1年経つんだけど、4ヶ月ほどでプログラムが1周してしまったんだよね。
通い続けたら、講義の内容がある程度知っていることばかりになってしまって…。
早期復職のためにそういうところを選んだんだけど、そこは盲点だった… (※半年~1年単位でプログラムを行うところもあります)
いま休職している方に向けてコメント
では最後に、いま休職中の方へコメントをお願いします!
うつ病患者は復職後、半数近くが5年以内に再休職すると言われています。
うつ病は再発する病です。
復職前にリワークでしっかり準備をしておくと、再休職率が下がります。
復帰を急ぎたい気持ちも分かりますが、リワークに通ってから戻ることを僕は勧めます。
例えるなら、リワークは復職予備校、自宅療養は宅浪です。
宅浪でも志望校に合格することはできますが、予備校でプロに授業や学習計画の指導を受けたほうが合格はしやすいでしょう。
急がば回れです。自立支援医療も適用されるので、再発防止のためにも是非検討してください。
この記事を読んで、リワークが気になった方は、ぜひこれをキッカケに最寄りのリワークを調べてみてください。
よっこいさん本当にありがとうございました!!!
まとめ
私は会社を休職した当時はリワークという存在知りませんでした。
超自己流でリハビリを行い、復職に至った経緯があります。
ただ、その後は休職と復職を繰り返した後、退職をしてしまいました。
リワークに通うという選択を知っていれば、ひょっとしたら退職をしなくても大丈夫な体や心づくりができたのかなとも感じています。
いま休職をしている方で、復職を少しでもしたいと思っている方はプロの力を借りることも手だと思います。
ぜひ検討してみてください。
参考にさせていただいたサイト
よっこいさんプロフィール
うつ病 手帳3級 半年以上働いたことのない27歳男。リワーク&就労移行支援通所中。
しくじり続きの人生(詳細→http://yokkoishot.hatenablog.com )ですが、まあまあ楽しくやっています。
服で武装するのが趣味。ファッションは精神安定剤
おすすめの記事▼